ConoHa WING(コノハウィング)の申し込みに使える割引情報、評判・口コミをまとめました!
この記事を書いた人

- ConoHa WING(コノハウィング)の申し込みに使える割引情報、評判・口コミ
ConoHa WING(コノハウィング)のWINGパック申し込みキャンペーン
ConoHa WING(コノハウィング)は、WINGパックというプランを申し込むと独自ドメインが2つ無料になり、大変お得です。
WINGパックで現在やっている申し込みキャンペーンにつきましては、下記の記事をご覧ください。

学生・教職員向けの割引クーポン

ConoHa学割という学生・教職員向けの割引制度があります。
ConoHa WING公式サイトの「ConoHa学割エントリーフォーム」にメールアドレスを入力して送信すると、学割クーポンコードを受け取れます。
学割クーポンコードを使って、ConoHaカード等の対象商品を10%OFFで購入できます。
>>ConoHa学割エントリーフォーム(ConoHa WING公式サイト)
WINGパックの料金等を、ConoHaカードで(クーポンコードを入力して)支払うことができます。
学割クーポンコードでは、WINGパックの支払いをできませんのでご注意ください。

学割クーポンコードでConoHaカードを買ってから、WINGパックに申し込む、という流れか…



学割を使うときは気をつけたいところです
WordPressテーマ購入のキャンペーン
WordPressテーマを購入するとき、料金が割引になるキャンペーンです。
WINGパックのキャンペーンは1年中行われていますが(割引率は異なる)、テーマのキャンペーンは時々の実施になります。
ConoHa WINGと提携しているテーマのみになりますが、タイミングが合えばお得ですよ。
>>WordPressテーマキャンペーン(ConoHa WING公式サイト)



WordPressテーマキャンペーンは2022年6月20日(月)18時まで!
申し込みに使えるポイント・その他の割引
現在はありません。
WINGパックの更新時に使える「お誕生日クーポン」


WINGパックを申し込んだ後になりますが、ユーザーの誕生日には「お誕生日クーポン」がメールで届きます。
お誕生日クーポンの利用期限は1年間で、その間にWINGパックの更新時期が来ますと、更新料から500円(お誕生日クーポン分)が自動で割引されます。



お誕生日クーポンの利用期限が1年間ということは…



WINGパックの1年契約なら、毎年、更新料から割引されます
お誕生日クーポンは、WINGパック以外のConoHa商品にも使えますよ。
お誕生日クーポンはWINGパックの支払いに使えない、という記事を見かけましたので、運営会社に問い合わせましたところ、上記のようなルールであることがわかりました。
ConoHa WING(コノハウィング)はいつ買うとお得?


月の中旬(15日頃)までに申し込む
WINGパックは初月無料になりますため、月の中旬(15日頃)までに申し込むとお得感があります。
本記事を書くために調べましたら、「初月無料」がキャンペーンであるかのように記されているサイトを見かけました。しかし、初月無料はキャンペーンではありません。いつでも適用されます。



月初の申し込みが一番お得?



そうなんですが、僕は待てずに14日に申し込みました
早くブログを作りたいという気持ちや、キャンペーン切り替えの時期などもありますので、目安程度にしておくのがいいと思います。
キャンペーン中に申し込む
WINGパックは、1年中キャンペーンをしています。
WordPressテーマのキャンペーンは、時々実施されます。
いずれも時期によって割引率が異なります。
WINGパックのキャンペーンの切り替え日が近い場合は、次のキャンペーンを待ってみてもいいかもしれません。
待った結果、割引率が低くなって失敗した! ということもありますが…



ほしいときに申し込むかな



ブログを始めたい時が、申し込みのタイミングですね
WordPressテーマは後で買う
WordPressテーマは、(テーマの)キャンペーン期間中ならいつでも割引が適用されます。
WINGパックの申し込みと同時でなくとも、後で購入することができますので、じっくり検討してから買いましょう。
WINGパックに申し込むときは、ひとまず無料テーマの「Cocoon」を選んでおけば問題ありません。
WINGパックに申し込んだ後は、無料テーマを自由に変更することができます(ConoHa WINGと提携していないテーマも可)
WordPressには膨大な数の無料テーマがあります。最初は無料テーマでWordPressに慣れてから、有料テーマを検討するのがおすすめです。
なお、当ブログは有料テーマのSWELLを使っています。



シンプルなのに、高機能!
SWELLの関連記事▼


次はConoHa WINGの評判・口コミです。
「ConoHa WING 口コミ」の検索結果


「ConoHa WING 口コミ」でGoogle検索したときの検索結果上位3サイトを見てみます。
(上の画像が検索結果)
1位 | 【実体験】ConoHa WINGサーバーの評判と3つのデメリット https://xn--yck7ccu3lc8026d6fwg.jp/conoha-reputation/ |
2位 | ConoHa WING(コノハウィング)の評判/口コミとデメリット&メリット【徹底調査】 https://chiyo-blog.com/conohawing-demerit/ |
3位 | 【要注意】ConoHa WINGの本当のデメリット6つを解説【評判/口コミ】 https://yujiblog.org/conoha-wing-dmerit |
「ConoHa WINGとは」について
上位3サイトには、いずれも「ConoHa WINGとは」という項目があります。
ConoHa WING(コノハウィング)の特徴が説明されているのですが、ConoHa WINGの特徴につきましては基本的に公式サイトの説明がわかりやすく、最新の情報が載っていますので、公式サイトをご覧になることをおすすめします。
>>ConoHa WINGの特徴(ConoHa WING公式サイト)
ConoHa WINGの良い評判14つ
良い評判 | 1位 サイト | 2位 サイト | 3位 サイト |
---|---|---|---|
①WordPress(ワードプレス)を簡単に始められる ②WordPressのインストールがかんたん ③WordPressが簡単に始められる | ○ | ○ | ○ |
①高機能なのに安い | ○ | ||
①初期費用と独自ドメイン2つが無料 ②独自ドメインを無料で2つ取得できる/初期費用無料で始められる ③初期費用無料/料金は1日48円 | ○ | ○ | ○ |
①サイトを高速化できる ②ページ表示速度が速い ③サイト表示スピードが高速 | ○ | ○ | ○ |
①最低利用期間がない ③気軽にプラン変更できる/解約が簡単 | ○ | ○ | |
①WordPressの引っ越しも簡単 ②WordPressを最短1分で移行できる | ○ | ○ | |
①WordPressテーマを割引で購入できる ②WordPressの有料テーマがお得に買える | ○ | ○ | |
①キャンペーンでお得に契約できる | ○ | ||
②サーバー稼働が安定している ③安全性が高い/アクセス集中に強い | ○ | ○ | |
②管理画面が使いやすい | ○ | ||
②最大14日分のバックアップ&復元が無料 ③全データのバックアップが無料 | ○ | ○ | |
②スマホアプリでかんたんにサーバー管理ができる | ○ | ||
③サポート体制が充実している | ○ | ||
③支払い方法が選べる | ○ |



WordPressを簡単に始められて
サイトの表示速度が速くて
WordPressの引っ越し(移行)も簡単で
サポート体制が充実していて
…いろいろ便利そう



悪い評判はどうでしょうか
ConoHa WINGの悪い評判9つ
悪い評判 | 1位 サイト | 2位 サイト | 3位 サイト |
---|---|---|---|
①無料のお試し期間がない ②無料お試し期間がない ③無料お試し期間がない | ○ | ○ | ○ |
①土日祝日はサポート対応がない | ○ | ||
①サーバー運用歴が浅い ②運用歴が浅い | ○ | ○ | |
②利用者が少なく検索してもネットに情報が少ない ③検索できる情報が少ない | ○ | ○ | |
②基本の利用料金が他社に比べて高い | ○ | ||
③プランが複雑でわかりにくい | ○ | ||
③WINGパックは返金されない | ○ | ||
③WordPressかんたん移行が難しい | ○ | ||
③サーバー管理画面の動作が遅い | ○ |



上位3サイトのすべてで言われてるのは、無料のお試し期間がない、と



たしかに無料のお試しがあるといいですよね
つづいて、上位3サイトの情報を見ていきます。
(グリーンの枠線内が各サイトのURLと引用部分になります)
ConoHa WINGがおすすめの人、おすすめでない人
1位:【実体験】ConoHa WINGサーバーの評判と3つのデメリット
(https://xn--yck7ccu3lc8026d6fwg.jp/conoha-reputation/)


ConoHa WINGはこんな人におすすめです
・ドメインを取得して今すぐWordPressを始めたい
・サイトの表示速度を今よりも早くしたい
・WordPressをそのまま引っ越して使いたい
ConoHa WINGが不向きな方
・充実したサポート体制を求める方→「エックスサーバー」
2位:ConoHa WING(コノハウィング)の評判/口コミとデメリット&メリット【徹底調査】
(https://chiyo-blog.com/conohawing-demerit/)


ConoHa WINGがおすすめな人
初めてWordPressブログを始める人
コスパの良いサーバーを利用したい人
なるべく初期費用を抑えてブログを始めたい人
使用中の他社サーバーの速度に悩んでいる人
使用中の他社サーバーの障害の多さに困っている人
3位:【要注意】ConoHa WINGの本当のデメリット6つを解説【評判/口コミ】
(https://yujiblog.org/conoha-wing-dmerit)


国内最速レベルのサーバー処理能力があり、以下のような方におすすめです。
✔こんな人におすすめ
・ハイスペックなサーバーがいい
・高速でサイトを表示させられるサーバーがいい
・アクセスが多いサイトを運営する予定
ConoHa WING(コノハウィング)の口コミ【2022年1月】
上位3サイトのうち、1位と2位サイトにTwitterの情報が掲載されていました。
しかし、1位サイトは2019年のツイート、2位サイトは2021年7月までのツイート、とやや古いものでしたので、2022年1月のツイート(良い口コミ、悪い口コミ)を探しました。
ConoHa WING(コノハウィング)の良い口コミ
ConoHa WING(コノハウィング)の悪い口コミ
上位3サイトからわかる事実と考察
【評判】
- 「WordPressの引っ越しも簡単」と「WordPressかんたん移行が難しい」のように、良い評判と悪い評判で真逆のコメントが見られる。
- 上位3サイトのすべてに記されている長所「WordPressを簡単に始められる」「初期費用と独自ドメイン2つが無料」「サイトを高速化できる」の3つについては、悪い評判がない。
【おすすめの人、おすすめでない人】
- 「初めてWordPressブログを始める人」「コスパの良いサーバーを利用したい人」「なるべく初期費用を抑えてブログを始めたい人」「高速でサイトを表示させられるサーバーがいい」と記されているように、上記の良い評判3つとおすすめの人が一致している。
【口コミ】
- 2022年1月のツイートを見ると、悪い口コミにはエラーの事例が記されている。
- 良い口コミの内容は、上記の良い評判とほぼ同じ。
ConoHa WINGは、ここ数年で利用者数を伸ばしているレンタルサーバーであり、実際に使ってみても、日々改善がされているように感じられます。
そのため、ネット上の評判や口コミは「情報元はどこか」「伝聞か? 体験談か?」「いつのものか」に気をつけて読むなどして、情報元が不明瞭なものや過去の古い情報を見分けるようにしたいところです。
- 【ConoHa WINGがおすすめの人】
・WordPressブログを簡単に始めたい人
・初期費用を抑えてお得に始めたい人
・サイトを高速表示できるサーバーがいい人
- 【評判・口コミについて】
ざっと目を通しておおまかに把握した後は、「情報元はどこか」「伝聞か? 体験談か?」「いつのものか」に気をつけて読むなどして、情報元が不明瞭なものや過去の古い情報を見分けるようにしましょう。
評判・口コミの信頼度を測るポイント3つ
- 【情報元はどこか】
掲載されている評判・口コミが、どこからの情報かサイトに明記されていること。 - 【伝聞か? 体験談か?】
評判・口コミについて著者が伝聞で得た情報か、体験で得たものかサイトに明記されていること。 - 【いつのものか】
評判・口コミがいつの情報かサイトに明記されていること。



そうよね…



ここから先は、上位サイトを読んで気になったことや補足情報になります
評判・口コミ(デメリット)で気になったこと
上記の悪い評判(デメリット)のうち、実際にConoHa WINGを利用している僕が気になったのは、「運用歴が浅い」「利用者が少なく検索してもネットに情報が少ない」「WINGパックは返金されない」「サーバー管理画面の動作が遅い」の4つです。
1つずつ解説していきます。
運用歴が浅い
ConoHa WINGは、2018年9月にリリースされたレンタルサーバーです。
ほかの人気サーバーに比べて、後発の新しいサーバーですが、インターネット業界で長年の実績があるGMOインターネット株式会社によって運営されています。
利用者が少なく検索してもネットに情報が少ない
ConoHaではアカウント登録者数が40万件を突破し、多くの方に利用されています(2022年1月時点)
利用者が増えるにつれて、インターネット上にお役立ち情報もさまざま出てきています。
WINGパックは返金されない
これは本記事を書くために調べて、僕も初めて知りました。
ただ、長期割引プランなど一括前払いの場合、一般的にレンタルサーバー会社は途中解約の返金に応じていないようです。
多少疑問に思う部分はあるものの、ConoHa WINGに限ったことではないため、気になる方は契約期間を1年程度にしておいたほうがいいかもしれません。
サーバー管理画面の動作が遅い
実際に使ってみて、サーバー管理画面の動作が遅いと感じたことは、今のところありません。



改善されたのかも
ConoHa WINGの「独自ドメイン2つ無料」について
ConoHa WING(コノハウィング)の「独自ドメイン2つ無料」とは、レンタルサーバーの料金のみで、独自ドメインを2つ無料で使えるということです。
ただ、独自ドメインの取得方法によって、無料になるもの、有料になるものがあります。
ConoHa WINGの申し込み前に取得した独自ドメインは無料になりませんので、ご注意ください。
(ドメイン移管して無料登録できる場合を除く)
ConoHa WINGの独自ドメインのルールにつきましては、下記の記事で解説しています。


【定期更新】ConoHa WING(コノハウィング)の評判・口コミ
ConoHa WING(コノハウィング)の最近の評判・口コミは、下記の記事にまとめています。
今回は以上になります。
本記事で紹介したリンク
>>ConoHa学割エントリーフォーム(ConoHa WING公式サイト)