【ブログの書き方】魅力的なプロフィールの作り方を解説

【ブログの書き方】魅力的なプロフィールの作り方を解説

本記事では、Google検索で上位表示されるブログ(記事)の書き方について、魅力的なプロフィールの作り方を具体的に解説していきます。

▼Google検索で上位表示されるブログ(記事)の書き方

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、2021年8月ブログ開始。最初の記事がA8コンテスト入賞。3ヶ月目に収益:単月5桁。シンプルなブログ作りを発信。地味にコツコツ、が得意です。

当ブログの信頼性・成長記録(開く)

【2023年2月5日】
過去28日間でGoogle検索における当ブログへのクリック数が6K(6000)クリックに到達しました。

この記事でわかること
  • 魅力的なプロフィールの作り方4つのポイント、各ポイントの例文と解説
  • 独自の視点・オリジナリティを出す方法
  • プロフィール画像について、写真かイラストの選び方
  • アフィリエイトの売上額やPVを書くときの注意点

本記事は、まとまった文章を読むことでメリットがある内容のため、装飾を控えめにしています。

目次

プロフィールの作り方4つのポイント

ブログを書いている人の背景や興味、専門性などがわかれば、読者がブログを信頼するのに役立ちます。

自分のブログを書くときは、自分自身を正直に、かつ魅力的に表現することが大切です。読者があなたのブログを信頼し、共感してくれるように努めましょう。

プロフィールの作り方4つのポイント
  • 自己紹介を簡潔にする
  • 自分の専門性や経験について述べる
  • ブログを書くきっかけや目的について述べる
  • 趣味や関心について述べる

①自己紹介を簡潔にする

自己紹介は簡潔にします。長々と自分の経歴や生い立ちを書く必要はありません。かわりに、自分が誰であるか、どのような人物であるかを簡潔にまとめましょう。

②自分の専門性や経験について述べる

自分の専門性や経験について述べます。自分がどのような分野で専門的な知識を持っているのか、どのような経験を持っているのかを読者に伝えることで、自分のブログの信頼性を高められます。

③ブログを書くきっかけや目的について述べる

なぜ自分がブログを書こうと思ったのか、どのようなメッセージを読者に伝えたいのかを明確にします。自分のブログのコンセプトや特徴についても述べます。

④趣味や関心について述べる

趣味や関心についても述べることで、読者は共通点を見つけることができます。共通の趣味や関心を持つ人とのつながりを深めることによって、読者とのコミュニケーションが取りやすくなります。

つづいて、上記の各ポイントについて、例文を交えながら解説していきます。

「①自己紹介を簡潔にする」の例文と解説

自己紹介を簡潔にする際は、読者が興味を持つような特徴を示します。

自己紹介を簡潔にまとめることで、読者に自分自身について知ってもらうことができます。さらに、趣味や関心などの特徴を示すことで、共感を得やすくなります。しかし、自己紹介が短すぎると、読者にとって十分に理解できない可能性もあるため、必要な情報を適切に提供することが大切です。

例文1と解説

例文1

私は○○県出身で、現在は東京でIT企業に勤務しています。趣味はスポーツ観戦と音楽鑑賞です。

解説

自分がどこで育ち、現在何をしているか、そして趣味について簡潔にまとめられています。とくに、趣味がスポーツ観戦と音楽鑑賞であることが示されているため、スポーツや音楽に興味がある読者にとっては共感しやすいプロフィールとなっています。

例文2と解説

例文2

こんにちは!私は○○と申します。趣味は旅行や料理、そしてスポーツです。ブログでは、私が旅行した場所や作った料理のレシピ、スポーツの情報を発信しています。

解説

自己紹介とともに自分の趣味を明確に示し、趣味を活かして、自分がどのような内容のブログを書いているのかも説明されています。読者は、自分と同じ趣味を持つ人が書いたブログに興味を持ちやすくなるため、プロフィールの中で趣味を示すことは効果的です。

例文3と解説

例文3

私は○○大学を卒業後、ITベンチャー企業に入社し、現在は営業職を担当しています。趣味は旅行とランニングです。

解説

自分がどこを卒業したか、どのような仕事をしているか、そして趣味について簡潔にまとめられています。とくに、仕事の内容が具体的に示されているため、ITベンチャー企業の営業職の視点で書かれたブログであることが読者はわかります。

「②自分の専門性や経験について述べる」の例文と解説

自分がどのような専門性や経験を持っているかをプロフィールに明確に示すことで、読者は自分が求める情報を素早く得られます。自分の専門性や経験が読者にとって有益な情報である場合、ブログの信頼性や専門性を高められます。

ただし、自分の専門性や経験については適量の説明に留め、過剰な自己アピールにならないよう気をつけましょう。

例文1と解説

例文1

私は○○というWebデザイナーです。大学では美術を専攻し、デザインの基礎を学びました。卒業後、Web制作会社に入社し、現在はフリーランスで活動しています。主にWordPressを使用したWebサイトのデザインやカスタマイズを得意としています。

解説

自分がどのような専門性を持っているかを明確に示しています。自分の経歴や現在の活動状況も簡潔に説明されています。読者は、自分がWebデザインに興味を持っている場合、このプロフィールを見て、この人はWordPressを使ったWebサイトのデザインが得意な人だと知ることができます。

例文2と解説

例文2

私は○○という税理士です。大学では法学を専攻し、卒業後は税理士法人に入社し、現在は中小企業の経理や税務に関するアドバイスを行っています。とくに、法人税や消費税の分野に精通しています。

解説

専門性について、自分がどのような職種で働いているか、どのようなアドバイスを行っているかも説明されています。読者はこのプロフィールを見て、この人は法人税や消費税の分野に詳しい税理士だとわかります。

例文3と解説

例文3

私は○○という料理研究家です。専門は和食で、食材や調理法にこだわった料理を提供しています。これまでに、料理本の出版や、テレビ番組への出演など、様々な活動を行ってきました。

解説

専門性について、自分がどのような活動を行ってきたかも説明されています。読者はこのプロフィールを見て、この人は和食にこだわった料理を提供している料理研究家であるだけでなく、料理本の著者やテレビ出演経験もあることがわかります。

「③ブログを書くきっかけや目的について述べる」の例文と解説

自分がブログを書くきっかけや目的を明確にすることで、読者は有益な情報を見つけることができます。また、ブログの信頼性や読者の参加度を高められます。

ただし、自己アピールや誇張は避け、正直かつ簡潔に述べることが肝心です。

例文1と解説

例文1

私は旅行が趣味で、旅行先での体験や情報を共有することを目的に、このブログを開設しました。

解説

自分がなぜブログを書いているのか、きっかけや目的を明確に述べています。読者は、このブログを見て、旅行先での体験や情報を共有することが目的であることがわかります。このように、自分が何を目的にブログを書いているのかを明確にすることで、読者は自分にとって有益な情報を見つけられます。

例文2と解説

例文2

私はプログラミングが趣味で、技術や開発ツールについての情報を共有することを目的に、このブログを開設しました。

解説

読者は、このブログを見れば、プログラミングに関する技術や開発ツールについての情報を得ることができるとわかります。

例文3と解説

例文3

私は健康に関心があり、日々の食事や運動、ストレス解消法などについての情報を共有することを目的に、このブログを開設しました。

解説

読者は、このブログを見て、健康に関する情報を得ることができます。また、健康に関する情報は非常に広いため、日々の食事や運動、ストレス解消法など、自分が取り組んでいることや得意なことに特化して紹介することで、有益な情報を得られる期待感を高めます。

例文4と解説

例文4

私は海外で働く経験を持ち、異文化についての理解を深めたいと思い、このブログを開設しました。海外での生活や仕事の体験談、文化や風習の紹介など、様々な視点から情報を共有していきます。

解説

読者は、このブログを見て、海外での生活や仕事の体験談、異文化についての理解を深めることができます。また、異文化に関する情報は興味深いため、読者の関心を引きつけます。

「④趣味や関心について述べる」の例文と解説

自分の趣味や関心について述べることで、読者との共感や信頼関係を築けます。自分の得意分野や知識をアピールすることもできます。しかし、あまり過剰に趣味や関心について書きすぎると、ブログのテーマと合わなくなる場合があるため、適度なバランスが大切です。ブログのテーマに沿った趣味や関心についての記事を書きましょう。

例文1と解説

例文1

私は旅行が趣味で、これまでに様々な国を訪れてきました。このブログでは、旅行先での体験やオススメのスポット、現地の文化や食べ物について紹介していきます。

解説

自分の趣味である旅行について述べています。自分の趣味について書くことで、読者は共感することができるだけでなく、有益な情報を得られるため、読者の興味を引きつけます。

例文2と解説

例文2

私は心理学に関心があり、心理学の本を読んだり、セミナーに参加したりしています。このブログでは、心理学に関する知識や応用例について紹介していきます。

解説

自分の関心について述べています。自分が興味を持っている分野や関心について書くことで、自分の専門性や知識をアピールします。

例文3と解説

例文3

私は音楽が好きで、特にロックバンドに興味があります。このブログでは、自分が好きなロックバンドの紹介や、ライブでの体験談、音楽の歴史についてなどを書いていきます。

解説

自分の好きな音楽について書くことで、読者は共感することができるだけでなく、新しい音楽に出会うきっかけになるかもしれません。音楽に関する情報は多岐にわたるため、様々な記事を書くことができます。

独自の視点・オリジナリティを出すには?

ブログのプロフィールは、読者に自分自身をアピールするための大切な場所です。

独自の視点やオリジナリティを生み出すには、自分自身がどのようなブログを作りたいのか、その目的や方向性を明確にすることによって、自分自身の経験やスキル、考え方を生かすことが効果的です。自分のスタイルを確立し、継続的にブログを書き続けることで、読者からの支持を得られるようになります。

▼ブログの目的や方向性を明確にする方法

以下では、上記4つのポイントに基づいて、独自の視点・オリジナリティを加えたプロフィールの例を紹介します。

例文と解説

例文1

私は、10年以上にわたりIT業界で働いてきたエンジニアです。主にWebアプリケーションの開発に携わってきました。その経験を活かして、このブログでは技術的な話題やプログラミングに関する情報を提供していきます。
ブログを書くきっかけは、私自身が学び続けることが楽しいと感じていることや、これまでの経験を生かし、多くの人に役立つ情報を発信したいと思ったからです。
また、私は音楽が大好きで、趣味の一環として音楽制作をしています。新しい技術やプログラミングのトレンドにも興味があり、常に最新情報を追いかけています。
このブログでは、私が培ってきた技術や経験を活かして、プログラマーやITエンジニアなどの方々に役立つ情報を提供していきます。同時に、私自身が学び続けることで楽しむことができるような、興味深い情報も発信していきたいと考えています。

例文2

私が考えるブログとは、自分自身を表現するための場所です。私自身が多くのことを学んだり、体験したことを、自分なりの視点で発信することができる場所です。私のブログを訪れてくださった方々が、私の人生観や価値観、そして知識や経験を共有することで、新たな気づきやインスピレーションを得ることができると嬉しいです。
私自身は、人とのコミュニケーションが好きで、様々な人と出会い、話をすることが大好きです。私がブログを始めたきっかけは、自分の経験や知識を共有する場として、そして自分自身の成長を促すための場として始めたものです。
私の専門性や経験については、心理学を学び、現在はコーチングの仕事をしています。そのため、私のブログでは、自己啓発や心理学に関するテーマを中心に取り上げています。また、私は旅行が大好きで、世界中を旅してきました。旅先での体験や気づきも、私のブログで共有していきたいと思っています。
音楽や映画、スポーツなど、様々なことにも興味があります。とくに、音楽は私の大きな関心事のひとつで、自分自身も楽器を演奏することがあります。健康やフィットネスにも興味があり、私のブログでは、ヘルシーな生活やトレーニングに関する情報も発信しています。
私のブログを通じて、多くの人が自分自身を表現する場所を見つけ、自分自身の成長を促し、新たな人生観や価値観を発見できるような場所になることを目指しています。

解説

上記2つの例のように、自分自身の専門性や趣味、関心について正直にアピールすることで、読者との共感や信頼関係を築けます。自分自身が興味を持っていることや、得意なことを生かして、独自の視点やオリジナリティを加えます。

プロフィール画像は写真とイラストのどっちがいい?

ブログのプロフィールに写真かイラストのどちらを使用するかは、そのブログの目的やスタイル、ターゲット(読者)などによって異なります。

一般的に、自分の写真を使用すれば、読者に直感的に自分の顔や人柄を知ってもらうことができ、親近感を得やすくなります。
ビジネスブログやニュースサイトなど、プロフィールが企業や組織を代表するものである場合、企業ロゴや代表的な画像を使用することが多いです。これは、ブランドイメージやメッセージを伝えるために統一感のあるイメージを使うからです。

プロフィール画像には、自分自身のイメージやブログの雰囲気に合わせて写真かイラストを選択します。どちらを選んでも、読者に与える印象やアピールしたい内容を考え、クオリティの高い画像を使用するようにしましょう。

写真を使うときのメリット・デメリット

メリット

  • 読者が直感的にあなたの人柄や雰囲気を知ることができる
  • 親近感や信頼感を与えやすい
  • 自然な表情やポーズを撮影することで、自分らしさをアピールできる

デメリット

  • 顔が映っているため、プライバシーやセキュリティの問題がある
  • 自撮りや友達に撮影してもらった写真では、クオリティが低かったり、イメージに合わなかったりする可能性がある
  • 好みやイメージによっては、自分の写真を使うのに抵抗がある場合もある

イラストを使うときのメリット・デメリット

メリット

  • 独自のキャラクターやイメージを作り上げることができる
  • 自分の個性や趣味、ブログの雰囲気を表現しやすい
  • 写真よりもプライバシーやセキュリティの問題が少ない

デメリット

  • 本当の自分を表現できない場合がある
  • 読者からの信頼感や親近感が低くなる可能性がある
  • イラストの作成にはコストや時間がかかる場合がある

プロフィールにアフィリエイトの売上額やPVを入れたほうがいい?

ブログのプロフィールにアフィリエイトの売上額やPV数などの具体的な数値を入れることは、自分自身の実績をアピールするために有効な手段です。しかし、必ずしも必要ではありません。

数値を入れる場合でも、どのような数値をどの程度の頻度で更新するかを考慮します。たとえば、毎月のPV数を更新するのはよいですが、過去1年間のPV数を一度だけ記載するのは、更新頻度が低すぎるためあまり意味がありません。

ブログのプロフィールは、読者に自分自身を紹介する場所であり、自己PRになりすぎることがないよう注意したいところです。ブログの数値や実績よりも、ブログを書くきっかけや目的、趣味や関心など、人となりを知りたい読者もいます。

ブログの実績をプロフィールに入れることは有効ですが、あくまでも読者にとって有益な情報を提供することを心がけ、数値を入れる場合でも、適切な頻度で更新し自己PRになりすぎないよう気をつけましょう。

プロフィールにブログの実績を書くときの注意点

ブログの実績といっても、アフィリエイトの売上額やPV数は、そのブログの成功や価値を表す指標ですが、それだけで判断されるべきではありません。たとえば、アフィリエイトの売上額やPV数が多くても、そのブログが不正行為によって集められたものである場合もありますし、読者にとって有益な情報を提供できていないなら、実績があっても評価されにくくなります。

また、PV数やアフィリエイトの売上額が目的となっているブログと、読者にとって有益な情報を提供することが目的のブログでは、重視するべき実績が異なるかもしれません。前者は、PV数やアフィリエイトの売上額を示すことでブログの成功を訴求できますが、後者は、自分自身がどのような知見を持っているか、どのような思考プロセスでブログを書いているかを示すことが重要です。

ブログのプロフィールに実績を入れることは一つの手段ですが、その実績が自分自身の人物像やブログの方向性を表しているかどうか、読者にとって有益な情報を提供できているかどうかを考慮した上で、適切な形で表現するようにしましょう。

まとめ

コーヒーのイラスト

プロフィールはページを作ってしっかり書かないと、Googleに評価されない(ブログが検索上位に表示されない)という噂があります。

しかし、そんなことはありません。

当ブログのプロフィールはサイトバーにあるのみですが、当ブログの記事は検索上位に表示されています。

プロフィールの詳細をサイト内ではなく、noteなどに書いてリンクを貼るという方法もありますよ。

よかったらシェアしてね!
目次