「WordPressブログの始め方・収益化」に関する記事への道案内ページです。
この記事を書いた人

当ブログの信頼性・成長記録(開く)
【2023年2月5日】
過去28日間でGoogle検索における当ブログへのクリック数が6K(6000)クリックに到達しました。

- ブログの基礎知識、始める前の準備、収益化まで8つのステップ。
- ブログを1年間やって、わかってきたこと。
【WordPressブログの始め方】
基礎知識

ブログを始めたいけど、はてなブログ、アメブロ、WordPress、どれがいい?



下記の記事にまとめました
- ブログの基礎知識
- 僕がWordPress(ワードプレス)を選んだ理由
- WordPressブログを始める前の準備(レンタルサーバー契約、ドメイン取得)




当ブログのレンタルサーバー
当ブログのレンタルサーバーは「ConoHa WING
▼WordPressブログをConoHa WINGで始める方法


【WordPressブログの始め方】
8つのステップ
- WordPress管理画面の使い方を学ぼう
- WordPressブログを始めるための初期設定をしよう
- WordPressのテーマを選ぼう
- WordPressのセキュリティ対策をしよう
- Googleアナリティクスを導入しよう
- Googleサーチコンソールを導入しよう
- ブログのSEO対策をしよう
- ラッコキーワード(無料)に登録しよう



各記事で詳しく解説しました
①WordPress管理画面の使い方を学ぼう
レンタルサーバーを契約した後は、WordPress(ワードプレス)に触ってみましょう。
ブログを始めるには、WordPressの操作に慣れることが大切です。


②WordPressブログを始めるための初期設定をしよう
WordPress管理画面の使い方が一通りわかったら、ブログを始めるための初期設定をします。
この初期設定をすれば、ブログの練習をする環境が整います。


③WordPressのテーマを選ぼう
WordPressの初期設定が済みましたら、管理画面の[投稿]⇒[新規追加]メニューをクリックして、エディター画面を開きます。
練習の間は無料テーマで十分ですが、いよいよ「さあ、ブログを書こう」というときは、早めに有料テーマを選ぶこともおすすめです。
有料テーマはブログを書くためのサポート機能が充実していますし、SEOにも強く、快適ですよ。



当ブログはSWELLをおすすめしています


④WordPressのセキュリティ対策をしよう
WordPressのセキュリティ対策は、最初にやっておきたいことがいくつかあります。
テーマやプラグイン、レンタルサーバーで設定します。


⑤Googleアナリティクスを導入しよう
Googleアナリティクス(Google Analytics)は、ブログのアクセス数やユーザー数を把握したり、ブログ内におけるユーザーの動き、どのサイトからブログへやって来たかを知ることができるツールです。
導入方法は、トラッキングID(または測定ID)を取得して、WordPressテーマやプラグインに入力します。


⑥Googleサーチコンソールを導入しよう
Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、ブログの記事をGoogleの検索エンジンに登録したり、記事が検索結果に表示されたとき、どんなワードで検索されたかを知ることができるツールです。
導入方法は、認証コードを取得して、WordPressテーマやプラグインに入力します。


⑦ブログのSEO対策をしよう
SEO対策とは、ブログの記事がGoogleの検索結果に上位表示されるよう、ブロガー側で行うことができる設定等のことです。
WordPressブログではSEOプラグインを導入する方法が一般的です。


⑧ラッコキーワード(無料)に登録しよう
Googleの検索結果に表示されやすい記事の書き方のコツがあります。
キーワード選定には、国内最大シェアのラッコキーワードを使うと便利です。





8つのステップは以上になります
【ブログ収益化】アフィリエイトとGoogleアドセンスを活用しよう
記事を書くことに慣れてきたら、アフィリエイトASPの登録とGoogleアドセンスの申請をします。
稼ぐためのツールを手に入れましょう。






ブログに役立つ知識・ツール
【ブログ育成術】1年間やって、わかってきたこと
後発の50記事でも月4000CTになるブログ育成術です。
今のルールに近い環境で初心者からうまくいった人(後発組)を参考にしたほうが、成功率は上がります。


WordPressプラグイン「Site Kit by Google」を使うと便利
Googleアナリティクス(Google Analytics)やGoogleサーチコンソール(Google Search Console)の設定を簡単にしたい方は、WordPressプラグイン「Site Kit by Google」を使うと便利です。
GoogleアナリティクスのトラッキングIDや測定IDの入力不要で、Googleサーチコンソールのプロパティも自動で作成してくれます。


ブログにreCAPTCHAを導入する方法
ブログのお問い合わせフォーム等を悪用して、スパムメールや迷惑メールを送信する手口があります。
大手レンタルサーバー会社は、スパム対策ツールで有名なreCAPTCHA(リキャプチャ)の導入を推奨しています。




FTPソフト(FileZilla)の設定方法と使い方
最近はレンタルサーバーのファイルマネージャーも使いやすくなっています。
何かあったときFTPソフトを扱えると安心です。Windows、Macの両方に対応しているFileZillaがおすすめです。


コードエディター(VSCode)の設定方法と使い方
コードエディターを使えるようになると、ブログのカスタマイズの幅が広がります。
後発ながら広く普及しているVisual Studio Code(VSCode)がおすすめです。


VSCodeの拡張機能おすすめ5選
Visual Studio Code(VSCode)は拡張機能で環境を整えます。
初心者向けのおすすめ拡張機能5選です。




Twitterのロゴのカラーコード
Twitterのブランドカラー(ロゴのカラーコード)はどれが正しい?
Googleの検索結果とTwitterのブランドガイドラインを調べました。


ブログを快適に書くための環境づくり
ブログを続けるには、環境づくりも大切。
CDプレーヤーが壊れたときのリーズナブルな対処法です。


「ブログの始め方・収益化」の新着記事
-
【WordPress】サブディレクトリをURLに表示しない方法
-
WordPressをサブディレクトリにインストールする方法【ConoHa WING】
-
【WordPressブログの書き方】ConoHa WINGのプラグインを解説
-
MW WP Formのエラーメッセージを変更する方法
-
reCAPTCHA v3/v2をMW WP Formに設定する方法
-
reCAPTCHA(リキャプチャ)とは? v3/v2の違い・導入方法
-
【WordPressブログ】後発の50記事でも月4000CTになる育成術
-
【ConoHa WING】解約について知っておきたい5つのポイント
-
【ConoHa WING】サポート・お問い合わせフォームの場所