「ブログの始め方・収益化」に関する記事への道案内ページです。
この記事を書いた人

- ブログの基礎知識、始める前の準備、収益化まで8つのステップ。
【ブログの始め方】基礎知識と最初の準備

ブログを始めたいけど、はてなブログ、アメブロ、WordPress、どれがいい?



下記の記事にまとめました!
- ブログの基礎知識
- 僕がWordPress(ワードプレス)を選んだ理由
- WordPressブログを始める前の準備(レンタルサーバー契約、ドメイン取得)




【ブログの始め方】8つのステップ
- WordPress管理画面の使い方を学ぼう
- WordPressブログを始めるための初期設定をしよう
- WordPressのテーマを選ぼう
- WordPressのセキュリティ対策をしよう
- Googleアナリティクスを導入しよう
- Googleサーチコンソールを導入しよう
- ブログのSEO対策をしよう
- ラッコキーワード(無料)に登録しよう



各記事で詳しく解説しました
①WordPress管理画面の使い方を学ぼう
レンタルサーバーを契約した後は、WordPress(ワードプレス)に触ってみましょう。
ブログを始めるには、WordPressの操作に慣れることが大切です。


②WordPressブログを始めるための初期設定をしよう
WordPress管理画面の使い方が一通りわかったら、ブログを始めるための初期設定をします。
この初期設定をすれば、ブログの練習をする環境が整います。


③WordPressのテーマを選ぼう
WordPressの初期設定が済みましたら、管理画面の[投稿]⇒[新規追加]メニューをクリックして、エディター画面を開きます。
練習の間は無料テーマで十分ですが、いよいよ「さあ、ブログを書こう」というときは、早めに有料テーマを選ぶこともおすすめです。
有料テーマはブログを書くためのサポート機能が充実していますし、SEOにも強く、快適ですよ。



当ブログはSWELLをおすすめしています


④WordPressのセキュリティ対策をしよう
WordPressのセキュリティ対策は、最初にやっておきたいことがいくつかあります。
テーマやプラグイン、レンタルサーバーで設定します。


⑤Googleアナリティクスを導入しよう
Googleアナリティクス(Google Analytics)は、ブログのアクセス数やユーザー数を把握したり、ブログ内におけるユーザーの動き、どのサイトからブログへやって来たかを知ることができるツールです。
導入方法は、トラッキングID(または測定ID)を取得して、WordPressテーマやプラグインに入力します。


⑥Googleサーチコンソールを導入しよう
Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、ブログの記事をGoogleの検索エンジンに登録したり、記事が検索結果に表示されたとき、どんなワードで検索されたかを知ることができるツールです。
導入方法は、認証コードを取得して、WordPressテーマやプラグインに入力します。


⑦ブログのSEO対策をしよう
SEO対策とは、ブログの記事がGoogleの検索結果に上位表示されるよう、ブロガー側で行うことができる設定等のことです。
WordPressブログではSEOプラグインを導入する方法が一般的です。


⑧ラッコキーワード(無料)に登録しよう
Googleの検索結果に表示されやすい記事の書き方のコツがあります。
キーワード選定には、国内最大シェアのラッコキーワードを使うと便利です。





8つのステップは以上になります
【ブログ収益化】アフィリエイトとGoogleアドセンスを活用しよう
記事を書くことに慣れてきたら、アフィリエイトASPの登録とGoogleアドセンスの申請をして、稼ぐためのツールを手に入れましょう。






ブログに役立つ知識・ツール
FTPソフト(FileZilla)の設定方法と使い方
最近はレンタルサーバーのファイルマネージャーも使いやすくなっていますが、何かあったときFTPソフトを扱えると安心です。Windows、Macの両方に対応しているFileZillaがおすすめです。


コードエディター(VSCode)の設定方法と使い方
コードエディターを使えるようになると、ブログのカスタマイズの幅が広がります。後発ながら広く普及しているVisual Studio Code(VSCode)がおすすめです。


VSCodeの拡張機能おすすめ5選
Visual Studio Code(VSCode)は拡張機能で環境を整えます。初心者向けのおすすめ拡張機能5選です。




Twitterのロゴのカラーコード
Twitterのブランドカラー(ロゴのカラーコード)はどれが正しい? Googleの検索結果とTwitterのブランドガイドラインを調べました。


ブログを快適に書くための環境づくり
ブログを続けるには、環境づくりも大切。CDプレーヤーが壊れたときのリーズナブルな対処法です。


「ブログの始め方・収益化」の新着記事
-
【ConoHa WING】解約について知っておきたい5つのポイント
-
【ConoHa WING】サポート・お問い合わせフォームの場所
-
【アフィリエイトASP】レントラックスは怪しい?実際に使ってみた【体験談】
-
【コンパクトCDプレーヤー】安く高音質に聴くおすすめの方法
-
【VSCode拡張機能】HTML閉じタグ入力補完のカスタマイズ方法
-
【WordPress記事複製】Yoast Duplicate Postの使い方【プラグイン】
-
WordPressのカテゴリー・タグの順番を並び替える方法【プラグイン】
-
Visual Studio Code(VSCode)拡張機能おすすめ5選【初心者向け】
-
【SWELLで高速化】サイトの表示速度を改善する方法【ブログSEO】
-
【2022年】EWWW Image Optimizerの設定、使い方、WebP化の方法を解説【WordPressプラグイン】
-
【WordPressとSWELL】初期設定におすすめのプラグイン12選
-
WordPress一般設定のサイトアドレス(URL)を変更する方法
-
【WordPressブログ】初期設定の方法を詳しく解説【初心者向け】
-
WordPressのログインURLを変更して忘れたときの対処法
-
【WordPressログインURL変更】XO Securityの設定方法【プラグイン】
-
WordPress設定ファイル(wp-config)パーミッションの設定方法
-
WordPressのセキュリティ対策と設定方法、おすすめプラグインを解説
-
【FileZilla】FTPソフトとは?設定と使い方を解説【初心者向け】
-
【VSCodeとAtom】コードエディタとは?おすすめの設定と使い方【WordPress】
-
WordPressの「functions.php」とは?使い方をわかりやすく解説
-
WordPressブロックエディターの機能と使い方【初心者向け】
-
【プライバシーポリシー作り方】著作権、免責事項等の書き方を解説
-
【サイトマップ作成ツール】HTML版のおすすめプラグインと設定方法【WordPress】
-
【お問い合わせフォーム作り方】HTMLコピペとWordPressプラグインで簡単にできる方法