【VSCodeとAtom】コードエディタとは?おすすめの設定と使い方【WordPress】

VSCodeとAtomのロゴ
悩んでいる人

WordPressの functions.php を編集したい…

WordPress(ワードプレス)の functions.php を自分で編集できるようになると、カスタマイズの幅が広がりますよね。

上記の記事に書きましたが、functions.php の編集方法は3通りあります(テーマファイルエディター、テキストエディタ、コードエディタ)

ジュンペイ

おすすめはコードエディタ!

コードエディタとは

「テキストエディタ」の中で、コードを書くことに適した専用エディタのことを「コードエディタ」といいます。コードエディタはテキストエディタの一種であるため、テキストエディタと呼ばれることもあります。

しかし、コードエディタは初心者には一見むずかしそうです。

そこで、WordPressの functions.php を編集したい方に向けて、コードエディタ(というテキストエディタ)をダウンロード・インストール・初期設定して簡単に使うための方法を解説します。

この記事を書いた人

この記事を書いている僕は、2021年8月ブログ開始。最初の記事がA8コンテスト入賞。3ヶ月目に収益:単月5桁。シンプルなブログ作りを発信。地味にコツコツ、が得意です。

当ブログの信頼性・成長記録(開く)

【2023年2月5日】
過去28日間でGoogle検索における当ブログへのクリック数が6K(6000)クリックに到達しました。

この記事でわかること
  • 初心者向けコードエディタの選び方
  • コードエディタのダウンロード・インストール・初期設定の方法
  • 【使い方】functions.php をコードエディタで編集する方法
目次

Visual Studio Code(VSCode)とAtom

一般に使われているコードエディタは複数ありますが、本記事ではその中でも有名なVisual Studio CodeAtomについて検討します。

ジュンペイ

初心者にも使いやすいエディタですよ

Visual Studio Code(VSCode)とは

Visual Studio Code、通称VSCode(ブイエスコード)は、マイクロソフト社によって開発され、2015年にリリースされた無料のコードエディタです。

Google検索するとわかりますが、後発ながらすでに広く普及しています。

Atomとは

Atom(アトム)は、ソフトウェア開発プラットフォームの提供で有名なGitHub(ギットハブ)社によって開発され、2014年にリリースされた無料のコードエディタです。

こちらも広く普及しています。

VSCodeとAtom、どっちがいい?

調べましたところ、VSCodeはAtomより拡張機能が優れていて、プログラマーに人気です。

一方、「WordPressの functions.php を安全に編集したい」という初心者のニーズに対しては、VSCodeとAtomに機能的な優劣はありません。

ジュンペイ

どちらでもOK

安全に編集って?

コードはすべて半角で書きますが、コードの中に全角の記号やスペースが紛れ込んだまま functions.php をアップロードしてしまうとエラーが生じます(WordPressが真っ白になる…)

コードエディタを使えば全角スペースを可視化したりファイル保存時に文法エラーをチェックしてくれるため、コードに全角が紛れ込む問題を未然に防げるメリットがあります。

VSCodeを選んだ理由(体験談)

僕はAtomを数ヶ月間使った後、VSCodeに変えました。

プログラミングといっても、WordPressの functions.php やテーマファイルの編集にしか使っていなかったので、Atomでもとくに不満はありませんでした。

しかし、自分のパソコンをWindowsからMacBookに変えた際にあらためて調べると、どうやらVSCodeが人気です。

また、Atomの開発元であるGitHub社は、2018年にVSCodeの開発元であるマイクロソフト社に買収され、傘下に入っていました。

ツールを選ぶときは長く生き残りそうなものを選びたいですよね。

ジュンペイ

使い方の学び直しをしなくて済みます

早めにVSCodeを学んだほうがいいかな、と思い、VSCodeに変更しました。

最近のAtomはアップデートの頻度も少なくなっていますし、VSCodeはエディタのデザインも良く快適です。

Visual Studio Code(VSCode)のダウンロード方法

パソコンの環境

VSCodeの開発元はマイクロソフト社ですが、Windowsだけでなく、MacOSやLInuxにも対応しています。

Windowsは、Windows7以降であればインストール可能です。

自動でダウンロードする方法

Visual Studio Code公式サイト

Visual Studio Code(マイクロソフト公式サイト)

上記の「Visual Studio Code」にアクセスします。

上の画像が出てきます。自分のパソコン環境に適したインストーラーが自動で選択されています。

※ 上の画像では「Mac Universal」となっています。

①ダウンロードボタンをクリックします。

自分で選んでダウンロードする方法

Visual Studio Codeダウンロード

Visual Studio Codeダウンロード(マイクロソフト公式サイト)

または、上記の「Visual Studio Codeダウンロード」にアクセスしますと、自分でインストーラーのタイプを選んでダウンロードすることもできます。

Visual Studio Code(VSCode)のインストール方法

VSCodeインストーラー

②自分のパソコンにダウンロードされたインストーラーをクリックします。

VSCodeアイコン

Visual Studio Codeのアイコンが出てきます。

③Visual Studio Codeアイコンをクリックします。

VSCodeウェルカムページ

Visual Studio Codeの画面が開きましたら、インストール完了です。

上の画像ではウェルカムページが表示されています。

Visual Studio Code(VSCode)のおすすめ初期設定

VSCodeは、基本機能の設定を変更したり拡張機能を追加でインストールすることによって、自分に合った環境を整えていきます。

拡張機能にはコードの入力補助など便利なものが多くありますが、本記事では次の2つを行います。

  • VSCodeの日本語化(拡張機能で対応)
  • ブラケットペアのカラー化・ガイドを有効にする(基本機能で対応)

「ブラケットペアのカラー化・ガイドを有効にする」とは

ブラケットペア(Bracket Pair)とは、コードの中で使われている括弧の始まりと終わりを指します。

ブラケットペアの括弧

{ }( )[ ] のこと。

たとえば、括弧の始まりだけがあって、終わりのないコードはエラーになります。

そのため、括弧の始まりと終わりをカラーの水平線や垂直線で繋ぎ、ブラケットペアの範囲を一目でわかるようにします。

ブラケットペアのカラー線

上の画像では、128行目の { と132行目の } のブラケットペアがカラーの線でつながっています。

このようにブラケットペアの範囲を可視化することで、コードを読みやすくして、エラーを事前に防ぐことができます。

Bracket Pair Colorizer 2は使わない

ブラケットペアをカラー化する機能は、以前は「Bracket Pair Colorizer 2」という拡張機能をインストールして実装していました。

しかし、2021年に Bracket Pair Colorizer 2 はメンテナンスを終了しています。

また、今のVSCodeは基本機能を使ってブラケットペアをカラー化できるようになりました。そのため、とくにこだわりがなければ拡張機能のインストールは不要です。

設定方法を見ていきますね。

Visual Studio Code(VSCode)を日本語化する

【方法1】ウェルカムページから設定する

VSCodeウェルカムページ

ウェルカムページの画面右下に、次の記載があります。

表示言語を日本語に変更するには言語パックをインストールします。

Visual Studio Codeウェルカムページ

画面右下のボタンから日本語化の設定ができます。

①画面右下の「インストールして再起動」ボタンをクリックします。

VSCodeの日本語化画面

再起動したVSCodeが日本語の画面になりました。

【方法2】拡張機能メニューから設定する

VSCodeの拡張機能画面

ウェルカムページからうまく設定できなかったときの方法です。

①画面左側の「拡張機能」アイコンをクリックします。

②画面左上の検索ボックスに「Japanese Language Pack」と入力します。

※ 「Japanese」と入力すると、検索結果に「Japanese Language Pack」が出てきます。

VSCodeの拡張機能画面

③検索結果に出てきた「Japanese Language Pack」をクリックします。

Japanese Language Packインストール画面

④「install」ボタンをクリックします。

Japanese Language Packインストール画面

⑤「install」ボタンが「Uninstall」に変わっていれば、準備完了です。

⑥画面右下に再起動のメッセージが出てきますので、「Restart」ボタンをクリックします。

再起動したVSCodeは日本語の画面になります。

ブラケットペアのカラー化・ガイドを有効にする

VSCodeウェルカムページ

①画面左下の歯車アイコンをクリックします。

設定メニュー

②メニューが出てきますので、「設定」をクリックします。

VSCodeの設定画面

設定画面が出てきます。

③上部の検索ボックスに「Bracket pair」と入力します。

「Bracket Pair」の検索結果

「Bracket Pair」の検索結果が表示されます。

④「Bracket Pair Colorization」にチェックをいれます。

⑤「Bracket Pairs」で「active」を選びます。

⑥「Bracket Pairs Horizontal」で「active」を選びます。

⑦「Highlight Active Bracket Pair」にチェックを入れます。

※ 最初からチェックが入っているときはそのままでOK

「active」と「true」の違い

上記⑤と⑥には「active」のほかに「true」という選択肢があります。

「active」はアクティブの(カーソルがオンになっている)ブラケットペアにだけカラー線が表示されます。

「true」はすべてのブラケットペアにカラー線が表示されます。

「true」がいい方は「true」でも大丈夫です。

ジュンペイ

これで設定完了です!

初心者向けおすすめ拡張機能5選

Japanese Language PackのほかにVSCodeの初心者が入れておきたい拡張機能については、下記の記事にまとめました。

【使い方】VSCodeでfunctions.phpを編集する方法

つづいて、VSCodeで functions.php を開いて編集・保存するまでの流れです。

作業場フォルダへ入れる

functions.php を編集するためのフォルダを作成します。

※ 上の画像ではフォルダに「作業場」と名付けています。好きな名前でかまいません。

①サーバーからダウンロードした functions.php を作業場フォルダへ入れます。

VSCodeの画面

VSCodeを開きます。

②画面左側にある「フォルダを開く」ボタンをクリックします。

フォルダ選択画面

フォルダを選択する画面が出てきます。

③作業場フォルダを選択します。

④画面右下の「開く」ボタンをクリックします。

信頼確認の画面

初めて開くフォルダの場合は、上の画像が出てきます。

⑤「はい、作成者を信頼します」をクリックします。

VSCodeの画面

画面左側に「作業場フォルダ」と作業場フォルダの中にある「functions.php」ファイルが出てきます。

⑥ functions.php をクリックします。

functions.phpのコード表示

functions.php のコード等が表示されますので、編集します。

上の画像は、当ブログが使っているWordPressテーマ「SWELL」の functions.php のコードになります。

保存メニュー

⑦編集が終わったら、ファイルを保存します。

※ 上の画像では、VSCodeの「保存」メニューをクリックして保存しています。

ジュンペイ

おつかれさまでした!

サーバーへのアップロードを忘れないようにしましょう。

おわりに

コーヒーのイラスト

今回は「WordPressの functions.php を安全に編集したい」という方に向けて、VSCodeの解説となりました。

しかし、Atomも初心者には使いやすく、必要十分な機能を備えたコードエディタです。

アップデートの頻度は少なくなっていますが、当面は存続すると思いますので、VSCodeを使ってみてイマイチな方はAtomがいいかもしれません。

ダウンロード・インストール・初期設定は、VSCodeの経験があれば、Atomでもスムーズにできると思います。

よかったらシェアしてね!
目次